-
-
スクラッチ入門講座(2) キャラクターを動かすなど基本操作を学ぶ
2020/8/20 スクラッチ
スクラッチのキャラクターって何? スクラッチでお馴染みのキャラクターはねこちゃんです。 このねこちゃんの事をスクラッチではスプライトと呼んでいます。 スクラッチでプログラミングをする上ではスプライトを ...
-
-
スクラッチ入門講座スタート、初めてのプログラミング!
2020/8/20 スクラッチ
スクラッチプログラミング入門 2020年小学校でプログラミングも必須化となり注目が集まります。 学校でも授業が行われていたり、クラブ活動でプログラミングが行われていたりします。 子供向けのプログラム言 ...
-
-
マイクラッチファーストコースの「消える足場のアトラクション」を紹介
2020/7/13
消える足場のダンジョン 高学年向けの体験では「ダイヤモンドブリッジを作ろう」というコンテンツでマイクラッチの基本的な使い方を体験していきます。 プログラムを使ってダイヤモンドで橋を作って ...
-
-
koov「落とせ雪かき」赤外線フォトリフレクタ版
2019/4/26 KOOV
体験版と赤外線フォトリフレクター版の違い この「落とせ雪かき」赤外線フォトリフレクタ版は、体験版の進化版として位置付けています。 体験版と比較をして「赤外線フォトリフレクタ」という部品を使用して制御す ...
-
-
koovプログラミング体験「落とせ雪かき」
2019/4/26 KOOV
大人も夢中になる「落とせ雪かき」 主に90分の体験会の際に行うカリキュラムになります。 親子で体験をしていると大人のほうが夢中なったりしています。 内容はそれほど難しいものではありません。 車型のロボ ...
-
-
ROBOTAMI体験 Tronz cardのプログラミング
2019/4/26 ROBOTAMI
ROBOTAMIのプログラミング ROBOTAMIでは2つの方法でプログラミングを行うことが可能です。 1つはパソコンを使用してTronz cardというプログラミング言語を使用する方法です。 もう1 ...