教材情報

スクラッチ入門講座(2) キャラクターを動かすなど基本操作を学ぶ

スクラッチのキャラクターって何?

スクラッチのキャラクター

スクラッチでお馴染みのキャラクターはねこちゃんです。
このねこちゃんの事をスクラッチではスプライトと呼んでいます。

スクラッチでプログラミングをする上ではスプライトを動かす事が基本になります。
このページではスプライトの動かし方の説明をしていきます。

スプライトはねこちゃんだけでなく他の物も使う事が出来ます。

キャラクターを動かしてみる

キャラクターを10歩動かす

ブロックエリアから「イベント」を選びます。
右側に選べる命令文が表示されるので「ハタが押されたとき」を左でクリックしながら右に持ってきます。

続いてブロックエリアから動きを選んで「10歩動かす」を右に持ってきます。
これでキャラクターを10歩動かすというプログラムが完成しました。

では、実行してみます。
「ハタ」をクリックすると猫が少しだけ動きます。

少し動きが少ないので10歩を100歩に変更してみます。
これでプログラムを実行したら大きく動くようになりました。

キャラクターを10歩を10回繰り返す

続いて「10歩を10回繰り返す」みます。
ブロックエリアからイベントを選んで下に持ってくると「10回繰り返す」のパーツがあるので右に持ってきます。
同じように実行してみると先ほどより滑らかに動く事がわかります。

ブロックエリアから「〇秒待つ」を選びます。
〇に1秒をセットします。

当教室のスクラッチのコースはこちらです。

前のページ

次のページへ

おすすめ記事

マイクラッチコース|スタディルームレオロボット教室 1

目次1 毎月ではなく少しだけプログラミングをやりたい2 デジタルサマーキャンプ(デジタネ)2.1 マイクラッチコース2.2 ゲーム制作コース2.3 Robloxコース2.4 2023年開催情報3 探求 ...

ドローンプログラミングコース(京都) 2

当教室ではマイクラッチコースをはじめとして色々なプログラミング教材を導入してきましたが、このたびドローンプログラミングコースの導入が内定しましたので紹介します。 目次1 ドローンプログラミングコース2 ...

-教材情報
-