【亀岡】小学1年生から学べるはじめてのプログラミング体験

本ページはスタディルームレオロボット教室亀岡店のスプリンギンのプログラミングの体験について書いたページです。

スプリンギンのプログラミング、スタディルームレオロボット教室亀岡店の場所や体験の内容についてです。
 

小学校低学年はプログラミングを学ぶ事は可能か?

springin(スプリンギン)

2020年に小学校でプログラミングが必須化された事で注目されています。
小学校に入学をしたら気にしている保護者もいるのではないでしょうか?

プログラミングを学ぶ場合も少し問題があります。
小学校何年からプログラミングを始めるかです。

小学生向けに作られたスクラッチなどのビジュアルプログラミングも小学校1年や2年には難しいという事です。

逆に当教室が行っている夏期講座でも小学校1年生が多い傾向にある事から小学校低学年もプログラミングに興味がある事は間違いありません。

プログラミングを学ぶのに小学校低学年ではまだ早いのかというとそうではありません。

プログラミングを学ぶ事で得られる集中力・想像力・問題解決力などは小学校低学年でも得る事が可能です。

小学校低学年がつまずく部分をなくしてあげればいいのです。

小学校低学年から学べるプログラミングとは?

springin(スプリンギン)

当教室では小学校低学年から学べる教材としてスプリンギンという教材を導入しています。

このスプリンギンは小学校低学年がつまずき易い部分なくして楽しみながらプログラミングを学べる教材となっています。

スプリンギンの特徴を説明していきます。

スプリンギンは小学校低学年から学べる教材ですが、低学年専用ではなく3年生以上も学べるものとなっています。

理由1 パソコンを使わないプログラミング

springin(スプリンギン)

小学校低学年がプログラミングを学ぶ事が難しいと言われる理由としては「パソコン」にある事が多いです。
子供は慣れるのが早いと言っても難しい部分があります。

スプリンギンはパソコンを使わずIpadを使ってプログラミングを行います。
今は小学校低学年でもスマホを使っていたりするのでIpadなら慣れるのも早いです。

文字入力を行わないプログラミングを学びます。

理由2 自分で書いた絵が動く

スプリンギンでは自分で書いた絵を動くようにプログラミングをします。
スクラッチなどのビジュアルプログラミングでもキャラクターを動くようにプログラミングをしますが、必ず出てくるのが座標の概念です。

ここで小学校低学年は多く躓きます。さらに変数が出てくると全くついていけないという事になります。
スプリンギンには座標の概念はなく設定を行う事で絵を動かす事が出来るので小学校低学年でも可能です。

理由3 問題発見・解決能力

スプリンギンでは色々なゲームを作っていきます。もの作りは失敗するのは当たり前です。
これはスプリンギンでも同じです。
トライ&エラーを繰り返すことで問題解決力を養います。

理由4 論理的思考力

スプリンギンでは色々な建築物やゲームを作っていきます。
作るものが豪華であればあるほどどのように作るかを考えないといけません。

自分で決めた目標を達成するために、どうすればよいかを子どもたちは逆算して考えます。これが論理的思考力を育みます。

理由5 継続して取り組む力

時には高いハードルにも直面しますが、自分のペースでコツコツと進めていけるのがマイクラのいいところ。調べたり、自分なりの方法を考えて、粘り強く取り組む力を身につけてくれます。

スプリンギン体験してみませんか?

当教室では実際に授業を受講する前の体験のコンテンツを準備しています。

スプリンギンの特徴を説明していきましたが、なかなかイメージがわきにくいと思います。

実際に体験してみてどのようなものか試してみるのが一番です。

スプリンギンの体験会で迷路ゲームを作ります。
まずはマニュアル通りに作りますが、その後に学んだ事を活用して改造します。

毎回、好評です。

迷路ゲーム

迷路ゲーム|スプリンギン

迷路は次の手順で作成します。
1)キャラクター作成
迷路を転がる絵を自由に書いてみます。
参考になる絵を準備します。絵を真似るもよし、自由に描くもよし。

2)迷路作成1
迷路の基本となる周りの部分を作ります。

3)迷路作成2
お手本通りに迷路を作っていきます。迷路の幅が狭いと通れない事があるので調整する必要が出たりします。

4)障害物作成
お手本通りの迷路が出来たら迷路を通りにくくするための障害物を設置します。

5)自由に改造
ここまで出来たら自由に改造します。過去の作品を参考にする事も出来ます。

対象年齢は、小学1年から6年生とさせて頂きます。
(2月、3月は年長も可とさせて頂きます。)

体験会の概要

体験会の概略スケジュールの説明を行います。

スケジュール

・あいさつ、注意事項 5分
・体験       60分
・教室の説明    5分

(全体で70分になるように調整します)
本教室に入会する前にどのようなものか体験して頂く事を目的として体験会を開催しています。
教室の説明に終始しないで1時間は体験をして頂きます。
ですので教室の説明は聞いて頂くようにお願いします。
お子様のみの参加はお断りをしています、必ず保護者同伴でお願いします。

体験会参加の際のお願い

体験会に申し込みの際は以下にご協力をお願いします。

参加者へのお願い

  • 保護者は1家族1名でお願いします。(兄弟参加でも1名)
  • 体験に参加しないご兄弟は出席頂けません。
  • マスクの着用をお願いします。
  • 37℃5分以上の熱がある場合は参加しないようにお願いします。
  • 手指消毒を準備しますので入室の際は利用をお願いします。

体験会場所と体験費

体験場所

授業を行っているのは道の駅のガレリアかめおかになります。
当教室以外にも多くの習い事や発表会が行われているのでどこにあるかは説明をする必要もないかもしれません。

利用している部屋は予約の都合で変わります。
大抵は1階を予約していますが、大型イベントがあった場合は2階で行う事もあります。

  • 1階(陶芸室・工作室・創作室)
  • 2階(研修室・チャペル)

ガレリアかめおか内に以下のような案内があります。
ガレリアかめおか|スタディルームレオロボット教室亀岡店

ガレリアかめおか
〒621-0806 京都府亀岡市余部町宝久保1-1

道の駅としての機能もあるため大型駐車場を完備しています。
大型イベントがある場合は満車になる場合があります。

体験費

体験代は500円(税込)となります。

来店時にお支払いをお願いします。

体験予約

現在は体験のみではなく授業時間に少人数の体験を行っています。

体験の時間は以下のボタンをクリックしてご確認下さい。(10:30、13:00、15:00のどれかになります)
体験を希望される場合は以下のボタンよりご予約下さい。

体験予約が完了すると折り返しのメールが自動で送信されるようになっています。
まれに折り返しのメールが届かないので予約が出来ているかの問い合わせを頂く事があります。

何らかの理由でメールが不達の場合があります。
その場合は電話かラインで問い合わせを頂くようお願いします。